出産準備リストには載っていないけれど…助けられた新生児グッズとは?

出産準備リストには載っていないけれど…助けられた新生児グッズとは?

お腹のふくらみが目立つようになり、そろそろ産後に向けた準備を本格的に始める頃ですね。
初めての出産を迎える妊娠期は、出産準備のチェックリストを片手に、「これは本当に必要かな?」なんて悩むことも多いですよね。
「出産準備リスト=実際に助かったもの」とは限りません。
そこで今回は、新生児ママに聞いた 「リストには載っていないけれど、便利だったもの」を紹介したいと思います!

新生児ママに聞いた!「まさに神アイテム」だったモノ

ちょっぴり先輩の現役ママに、“これに助けられた~(泣)”という育児グッズを聞いてみました。買おうかどうか迷っているもの、用意するつもりがなかった!なんてアイテムまで、意外なものが神アイテムかもしれません。

ねんねグッズ編

mama's voice

ママアイコン01

「ベッドインベッド」は夜泣きが多い時期に助かりました

ベッドインベッド

はじめての育児で、寝かしつけや夜泣きに疲れ果ててしまっていた時、「少しでもラクになれば」という思いで購入したベッドインベッド。自分の布団のすぐ隣に赤ちゃんを寝かせられるだけで、こんなにも夜のお世話がラクになるなんて(泣)。持ち運べるサイズだったので、日中はリビングでも使用し、私にはなくてはならないアイテムでした。

授乳アイテム編

mama's voice

ママアイコン02

「ミルクの適温をキープしてくれる「保温ポット」は夜間の授乳にも大活躍

母乳とミルクの混合なので、ミルクの時にお湯を沸かせばいいかな、と思っていたのですが、特に泣いている時のミルクは想像以上にアタフタ…。調乳に適した温度のお湯を24時間キープできる保温ポットは、注げばすぐにミルクを作ることができて、とても役に立ちました。

リビング編

mama's voice

ママアイコン03

弾力とほどよい硬さがある「プレイマット」で寝返りができた!

プレイマット

寝返りを始める月齢になっても、なかなか始めない息子。気長に待っていましたが、出かけたプレイランド施設で、いきなり寝返りに成功! 自宅の柔らかラグでは一切寝返りせず、プレイマットを購入したところ、寝返りをしっかりマスターしました!寝返りには程よい硬さが必要だったんだ!と実感しました。

mama's voice

ママアイコン04

抱っこしないと泣いてしまう時に「メリー」に助けられました(泣)

とにかく「置く」と背中スイッチが発動してしまう我が子だったので、家事はもちろん、トイレに行くのも一苦労。メリーは邪魔になると思い買わない予定でしたが、少しでも布団で寝てくれるなら…と買ってみたところ、音や動くものに興味を示してくれて、少しなら一人で寝ていてくれるようになりました。短い期間の使用でも、ワンオペの我が家にはなくてはならない存在です。

おでかけ編

mama's voice

ママアイコン05

「保冷シート」は長くて暑い夏には必要不可欠でした。

保冷シート

とにかく暑くてなかなか終わらなかった今年の夏、赤ちゃんを連れてのおでかけが大変!ベビーカーもチャイルドシートも抱っこ紐もすべてが灼熱。そんな時、赤ちゃん用の保冷シートがなくてはおでかけができないほど。抱っこ紐は得に、私と赤ちゃんの間に挟むとどちらも涼しくて快適でした。

おむつグッズ編

mama's voice

ママアイコン06

「おむつ替えシート」はなかなか洗えない寝具を保護してくれて大助かり

おむつ替えシート

男の子なので、おむつ交換の最中に思わぬところまで水分が飛んでしまうことが何度も!そこで、おむつ替えシートを買ったのですが、ミルクの吐き戻しが心配な時などにも敷けて、布団を汚す回数を減らせました。外での食事など汚したくない場所に敷いたりできるので、長い間お世話になると思います。

一石二鳥?!
思った以上に役に立ったアイテム

授乳ライト

授乳に必要かな?と思い、やさしい光の調光ライトを買いました。夜は授乳だけでなく、おむつ替えや夜泣き、寝かしつけと想像以上にタスクがいっぱい。でも程よい明るさだから、赤ちゃんも私も目が冴えてしまうことがなく助かりました。

ニップルシールド

最初の頃の授乳は、乳頭が切れたりと痛みが辛く…。そんな時に、乳頭にかぶせるだけのニップルシールドを使用したら痛みが軽減されました!しかも咥えやすかったのか、あまり飲んでくれなかった赤ちゃんが、よく飲んでくれるようになり、悩みが2つも解決されました!

\もうすぐ出産!/
ケラッタスタッフが気になる話題のアイテム

staff's voice

Staffアイコン01

新生児期は掛け布団に不安があるので「スリーパー」は用意しておきたい

みなさん、こんにちは! 私も現在妊娠中で、もうすぐ産休に入ります。今まさに赤ちゃんを迎える準備の真っ最中。
私が気になっているのは「スリーパー」です。突然死症候群(SIDS)は生後2か月~6ヵ月に多いと言われています。掛け布団の代わりになるスリーパーがほしい!冬の出産になるので、6重ガーゼスリーパーやふわもこスリーパーなど厚手のものを用意したいと思っています。

ibul® ふわもこイブル あったかスリーパー

ふわもこイブル あったかスリーパー

軽くて暖かいフランネル素材のふわもこあったかスリーパー。かわいい刺繍パターンとチェック柄からお選びいただけます。

ご購入はこちらから

ibul® 6重ガーゼスリーパー

ibul® 6重ガーゼスリーパー

ふんわりやさしくあたためて赤ちゃんを寝冷えから守る、オールシーズン快適なやさしい色合いの6重ガーゼのスリーパーです。肌寒くなる季節の変わり目にもぴったり。しっかり厚手で、やさしく温めて赤ちゃんのねんねをサポートします。

ご購入はこちらから

SNSで話題だった「マジックハンド」も気になります(笑)

帝王切開ママの間で話題になった「マジックハンド」も気になっています。術後の痛みで動くのが大変な時や、授乳をしている最中など、“取りたいけれど届かない時”に掴んで取ってくれるグッズ。赤ちゃんが大きくなっても、高いところのものを取るのにも便利そうなので、長い間使えそうですよね! 赤ちゃんとの生活が始まるまであと少し。「これがあって助かった~」と思えるアイテムを一緒にそろえていきましょう♪

まとめ

「忘れているものはないかな?」とつい不安になりますが、実際に必要なものは人それぞれ違いがあるもの。 出産準備リストには載っていないけれど、少しでも心をラクにしてくれる、自分にとっての「神アイテム」をぜひ取り入れてみてくださいね♪

一覧へ戻る