【出産祝い】のし袋・ご祝儀袋の書き方・相手別メッセージ例 選び方やNGマナーも紹介

【出産祝い】のし袋・ご祝儀袋の書き方・相手別メッセージ例  選び方やNGマナーも紹介

のし袋の種類や意外と知らない書き方のマナー



職場の仲間や友人、家族や親戚から「赤ちゃんがうまれた」と報告を受けたら喜びの気持ちを込めたお祝いを贈りたいですよね。お祝いは「ご祝儀袋やのし袋の書き方は?」「どのような形で渡すべきか」、「メッセージカードに使ってはいけないNGワード」など、知らないと失礼にあたるマナーもありますので正しい知識を覚えておきましょう。



出産祝いの「のし袋」の書き方


出産祝いに用意する「のし袋」は、どのように書くのがマナーでしょうか。のし袋といっても表や裏、現金を包む中袋まであります。それぞれに気を付けるべき点がありますので気を配るようにしましょう。

使用する筆は毛筆がベスト

のし袋やご祝儀袋に書く時は毛筆を使いましょう。なければ筆ペンでもいいですが、慶事の表書きや名入れをする際は、濃い黒色のインクで書くことがポイントです。薄い色は「薄墨」といわれ、一般的に忌事の際の香典袋に使われますので避けましょう。

「表書き」とはのし袋の上段部分と下段部分の箇所を指します。のし袋には右上に「のし」の飾りが付いていて、慶事ののし袋には、中央に紅白の水引があります。出産祝いの場合、水引より上の部分には「御出産御祝」や「御祝」と書きます。
水引より下段部分には、贈る人の名前を書きます。名前は上段に書いた表書きよりも小さく書きましょう。個人で贈る場合は、中央に書きます。フルネームで書くのが基本ですが、文字数によりバランスが整いにくい場合は名字のみでも問題ありません。

複数人で贈る場合の名前の書き方をチェック!

①3名以内で贈る場合
  • 右から五十音順に全員の姓名を書きます。
  • 家族であれば、代表者のみ名字を付けて他は名前のみを書きましょう。
  • 文字の大きさは均一にします。

②4名以上で贈る場合
  • 中央に代表者の姓名を書きます。
  • 左側には「外一同」とやや小さめに書きます。
  • 家族の場合は、左側に「他家族一同」と記しましょう。

③職場の人と連名で贈る場合
  • 立場が高い人順に、右から姓名を書きます。
  • 贈る人数が多い場合は中央に代表者の姓名を書き、左側に「外一同」と記します。
  • もしくは「〇〇社一同」や「〇〇部一同」のように社名や部署名を記載してもよいでしょう。
  • 「外一同」と記載した場合には、別紙に全員の名前を書いてのし袋の中にいれます。


のし袋の「裏」は何か書くべき?

のし袋の裏面への記入は、「中袋」があるかどうかで変わります。中袋とはお札を入れる袋のことです。封筒タイプの中袋がついている場合は、のし袋の裏面には何も書かなくてOKですが、中袋がない場合は、裏面には包んだ金額と住所を書くとよいでしょう。中袋があったとしても、裏面に金額などを書く記入欄が印字されているようであれば記載しても構いません。

のし袋の「中袋」の書き方&マナー

のし袋には中袋という封筒が入っている事がよくあります。中袋に書く内容にも決まり事があります。



・中袋のおもて面には金額を書く

中袋のおもて面にはご祝儀額を記載します。中央に縦書きで書きましょう。金額の書き換えを防ぐために、大字で書くのがポイントになります。
一万円なら「金壱萬圓也」
二万円なら「金弐萬円也」
三万円なら「金参萬円也」 
となります。

・中袋の裏面には名前と住所を書く

中袋の裏面、左下側に縦書きで名前と住所を書きます。おもて面の金額を書く時とは異なり大字は使いません。通常の漢数字で書きましょう。

!注意!
のし袋の表書きに「外一同」と書いた場合は、全員分の名前を中袋の左下側に書くか、和紙などに記載し同封します。

・お金を入れる際の注意点 慶事のご祝儀には、きれいな新札を用意するのがマナーです。出産祝いでは「赤ちゃんの誕生を待ちわびていた」という気持ちを表す意味でも新札を用意するのがふさわしいでしょう。あらかじめ用意しておいた、という心遣いが大事です。
お金の入れる向きは、のし袋のおもて面と、お札のおもて面をそろえます。お札のおもて面とは、肖像画のある面です。こちらをのし袋の入り口側にくるように入れます。先方がお札を出す際に、肖像画の方が先に出てくるイメージです。

・「中袋」が付いていなかった場合 ご祝儀の額が1万円以上の場合は、中袋に入れることが一般的です。また、贈る相手が上司や目上の人であれば特に、礼儀として使用したいところです。
まれに中袋が付いてこない場合がありますが、直接お金を入れずに代わりの袋を使いましょう。「白無地金封」という中袋に使える小さめの封筒があります。身近なお店でも手に入りますので、中袋の書き損じ用として自宅に予備があると重宝します。
別々で用意する手間を省くためにも、ご祝儀袋を買う際は「中袋が付いているか」を確認してから購入するのがポイントです。


気を付けたい「のし袋の書き方」NGマナー

・表書きは「薄墨」のインクで書かない。濃黒の毛筆がベスト
・出産祝いでの表書きは「寿」ではなく、「御出産御祝」や「御祝」と書く
・のし袋に直接お金を入れない。中袋がない場合は、「白無地金封」を用意するのがベター
・中袋に記入するご祝儀額は漢数字で書かない。金額の書き換え防止のため「大字」を使用する。
・中袋の裏面に書く住所や氏名には「大字」は使わない。漢数字を使用する



のし袋は「ふくさ」に包む

ご祝儀を持ち運ぶのに必要な「ふくさ」は、のし袋を汚さないためにとても大切なものです。直接渡す時には、ふくさに包んで持参するのがマナーです。用意しておきましょう。


【包むタイプ・爪付きふくさ】
風呂敷など正方形の布で包んで持ち歩きます。四方に房がついているものや、真ん中に台が付いたものなどがあります。

【挟むタイプ・金封ふくさ】
ポケットになった長方形の形状で、布を折りたたむことなく挟み込むだけで簡単に持ち歩けます。バッグの中でも崩れにくく出し入れも簡単なことから、若い世代に主流のタイプです。 どちらのタイプも、慶事と忌事では、包み方や開き方が逆になります。ご祝儀を渡す時には気を付けましょう。


出産祝いに添えるメッセージの書き方



出産のお祝いには温かいメッセージを書いたカードも添えましょう。「出産おめでとう」だけではなくお祝いの気持ちを加えたいところですが、「どんなメッセージを書けばいいのか」「失礼のない言葉選びは?」」など、悩んでしまいますよね。
慶事に添えるメッセージの書き方にはコツが必要です。
上司や会社のお付き合いの場合であれば失礼のないように、知人や親しい間柄であってもマナーを知った上で心のこもったメッセージを贈るようにしましょう。


相手の気持ちに寄り添う言葉を書く

出産の報告を受けたら、すぐにでも祝福のメッセージを贈りたくなりますよね。連絡をする場合は、母子ともに無事かどうかや産後の経過を確認する言葉を贈りましょう。入院中は様子を見守ることも大切です。退院の連絡を受けてから1か月頃までがベストな時期。「おめでとう」は何よりも贈りたい言葉ですが、相手の体調を一番に考えた内容になるよう、言葉を選んで伝えることが大切です。

親しい間柄であれば、メールなどで先にメッセージを送ることが多いですが、改めて出産祝いを贈る際にもメッセージカードを添えましょう。


気をつけたいメッセージのマナー

妊娠・出産と大きな変化があったママにとって、思わぬ言葉でネガティブになったり不安を与えてしまったりすることがあります。 「大変でしょうが」「心配だろうけど」「不安」「苦労」など、よく使ってしまいがちなフレーズですが、少し配慮が必要です。産後に生活が一変したことで、これらの言葉は追い詰めることにもなりかねません。些細なことですが、言葉選びはいつもより慎重になりましょう。
兄弟姉妹や友人など親しい間柄では、つい砕けた表現や冗談を書いてしまいがちですが、お祝い事だということを念頭に、メッセージはいつもより少しフォーマルな文章にすることを心がけましょう。

不用意に使わない「忌み言葉」

出産祝いのメッセージに使ってはいけないと言われる「忌み言葉」があります。不吉な出来事を連想させるような言葉は不向きとされていますので、注意しましょう。
また、生まれたばかりの赤ちゃんに関する控えたいワードもあります。成長の早さや容姿には個人差があります。良かれと思って発した言葉がプレッシャーや不安を掻き立てることになりかねませんので、容姿、性別、成長には触れない心がけをしましょう。



出産祝いに特に避けたい忌み言葉
「流れる」「失う」「落ちる」「消える」「短い」
「くずれる」「滅びる」「破れる」「薄い」「浅い」「枯れる」 など



赤ちゃんに関する控えたいワード

赤ちゃんの性別に関すること
例:「かわいい女の子だね」「男の子でよかったね」

赤ちゃんの容姿に触れる
例:「〇〇に似ているね」「大きな赤ちゃんだね」

赤ちゃんの成長に関すること
例:「立派に育ってね」「早く大きくなってね」



遅れた場合はお詫びを添えて

贈る側の理由でお祝いメッセージが遅れてしまった場合は、言い訳などは書かずにストレートにお詫びの言葉を伝えましょう。
出産を知らずに何か月も経っていた場合は、「ハーフバースデー」や「1歳の誕生日」などの節目に合わせてギフトと共にメッセージカードも贈るのもいいですね。



贈る相手別のメッセージ例


親族へ贈るのか、友人へ贈るのか、同僚や先輩へ贈るのかで言葉のニュアンスも変わってきます。ここで、贈る相手に合わせた「これさえ押さえておけば失敗しないフレーズ」の例を紹介します。




親族へ贈るメッセージ編



家族や親族は親しい間柄ですので、かしこまり過ぎなくても大丈夫。身体への労いや家族や親せきが増える喜びを素直に伝えましょう。



出産おめでとうございます!
親戚が増えてうれしい気持ちでいっぱいです。
今はゆっくりと身体を休めてくださいね。
会えるのを楽しみにしています。


〇〇ちゃんおめでとう!出産おつかれさまでした。
落ち着いたら家族で会いに行きます。
何かあればいつでも連絡くださいね。


職場の上司や目上の方へ贈るメッセージ編


仕事上のお付き合いがある人には基本をおさえた丁寧な言葉を使いましょう。目上の方であれば失礼にならないメッセージを心がけましょう。



赤ちゃんが無事にご誕生されたとのこと、心からお祝い申し上げます。
お子様の健やかなご成長とご家族のご多幸をお祈りしております。


ご出産おめでとうございます。
ご家族が増え、にぎやかな毎日をお過ごしのことと存じます。
赤ちゃんとご家族みなさまのご健康をお祈りしております。


同僚(女性)へのメッセージ編


親しい間柄であれば、普段通りのメッセージで構いません。出産間もないことから、体を気遣う言葉を添えてあげましょう。仕事の話はなるべく控えるのがベターです。



ご出産おめでとうございます。
無事にご出産され母子ともにお元気とのこと、とてもうれしく思います。
ゆっくりと体を休めてください。
落ち着いたら赤ちゃんのお顔を見に行かせてくださいね。


ご出産おめでとうございます。
赤ちゃんのお世話で忙しいと思いますが、
無理をせずに体を休めることに専念してくださいね。
ご家族みなさんが幸せでありますように。




同僚(男性)へのメッセージ編


男性へ出産祝いのメッセージを贈るシーンもありますよね。出産をされた奥様への労いやご家族が増えた喜びを盛り込みましょう。



赤ちゃんのご誕生、おめでとうございます。
〇〇さんもパパになりましたね。
新しい家族を迎えられ、幸せいっぱいのことと思います。
奥様にもよろしくお伝えくださいませ。


お子様のご誕生、おめでとうございます。
母子ともに健康と聞いて安心しております。
赤ちゃんの健やかな成長と
ご家族みなさまの幸せをお祈りしております。







出産祝いののし袋(ご祝儀袋)の選び方


ご祝儀袋とのし袋の違い

お金を入れて相手に贈る金包のことを「のし(熨斗)袋」といいます。普段何気なく見ているのし袋ですが、種類や意味など分からないことが多いですよね。のし袋は慶事にも忌事にも使いますが、水引の色や結び方が変わってきます。結婚祝いや出産祝いなどのお祝い事に贈るのし袋のことを「ご祝儀袋」と呼びます。

出産祝いにポチ袋はNG

ポチ袋は、日常的なお祝いや感謝を伝える時に使用される袋です。日頃の頑張りに少額の金額を包む際に使われます。結婚や出産など人生の節目といえる一大イベントには、フォーマルなデザインのご祝儀袋を使いましょう。金額も1万円以上の時はのし袋を使います。

お祝いののし袋にも種類がある

お祝い事ののし袋は「紅白」の水引が覆ったものをよく見かけます。紅白の他にも「金銀」や「赤金」の水引が付いたものもお祝い事には使われます。この水引の本数にも違いがあり、結び方には意味が込められていますので、間違えないように選びましょう。

水引の種類

蝶結び…何度も結び直せることから「何度あっても喜ばしいこと」という意味
結び切り…一度結んだらほどけることがないことから「これっきり、一度きり」という意味
あわじ結び…両端を持って引っ張るとさらに強く結ばれることから「末長く続くように」という意味
梅結び…結び目が梅の花のように見え、春に先駆けて咲くことから「運命向上」の意味を持つ

出産祝いの水引は「蝶結び」

出産祝いは何度あっても喜ばしいことですので、「蝶結び」の水引ののし袋を使います。
結び切りやあわじ結びは中央で固く結ばれているため、一度結んだらほどけないという意味を含みます。結婚祝いなどで使われますが、出産祝いでは使わないように注意してください。

出産祝いの水引の本数は5本が一般的

水引は、3、5、7本と奇数の本数で結ばれています。1~3万円を包む場合が多い出産祝いでは5本の水引を使用するのが一般的です。7本は結婚祝い、10本は結納に使用されることが多いとされています。贈る金額に適した本数を選ぶのが本来の意味合いです。会社の同僚や友人へのお祝いであれば、5本のものを選ぶのがよいでしょう。


包む金額に合ったデザインを選ぶ

水引の本数は、贈る金額に適した本数を選びますが、デザインも金額に合わせた方が誤解を生みません。ゴージャスなご祝儀袋に少額のお祝いが包まれていると不釣り合いですので気を付けましょう。その点以外は、自由に選んでも大丈夫。出産祝い用のご祝儀袋として売られているものであれば間違いありません。ご祝儀袋はおしゃれなデザインのものが多く出ていますので、明るく華やかなものを選びましょう。 

双子だった場合の出産祝い

生まれた赤ちゃんが双子だった場合は、1.5~2倍のお祝いを贈るという考え方が多いです。親しい場合は2人分で贈ることもありますが、「生まれた家へ贈るもの」「出産をした母親へ贈るもの」という考えもあるため、金額を2倍にまでしないことが多いです。相手にとっても内祝いのお返しの出費がありますので、相手が恐縮しない金額を包んであげましょう。

 

出産祝いの相場と贈るタイミング


出産祝いは、家族、友人、仕事上のおつきあいなど、相手との間柄で金額のラインが見えてきます。どのような間柄なのかを把握し、その相場を確認してみましょう。

関係が近いほど金額の相場は上昇

出産祝いの金額相場は、関係性でも変動しますが、間柄別の標準的な相場は下記になります。



家族・兄弟姉妹 1万円〜10万円
親族・いとこ 1万円〜3万円
友人 3千円〜1万円
会社の上司・先輩 5千円〜1万円
会社の同僚・部下 3千円〜5千円



出産祝いを贈るタイミング


出産祝いを贈るタイミングは、赤ちゃんが生まれてから2~3週間に渡すことが基本とされています。生後7日目のお祝いとなる「お七夜」から生後一か月頃の「お宮参り」の間に贈ることがベストです。病院へ訪問して出産祝いを渡すのは控えましょう。また、直接渡す場合は相手の予定に合わせることが大事。近年は配送が喜ばれるケースも多いです。



出産祝いをギフトで贈ろう





現金を包む以外にも、ギフトで出産祝いを贈る場面もよくあります。また、現金と一緒にちょっとしたお祝いのギフトをプラスする事もあります。同僚や友達であれば、出産祝いにギフトを贈る事が多いでしょう。

出産祝いのギフトに喜ばれるもの

赤ちゃんが使うものを贈ることが多いギフトですが、「使いやすいもの」「素材の良いもの」「少し先の月齢で使えるもの」「何枚あっても重宝するもの」などが喜ばれます。日常生活に取り入れやすいことが、喜ばれるポイントです。



ケラッタの出産祝いは
喜ばれるポイントがいっぱい!
おすすめギフト PICK UP ITEM


すやすやセット(レモン柄スリーパー✕おくるみ)


赤ちゃんのすやすやをサポート

ケラッタの大人気アイテムがセットになりました。イブルガーゼスリーパー&大判のガーゼおくるみで、赤ちゃんも気持ちよくねんねができます。どちらも長い期間使えるのがうれしいですね。


view more



ガーゼタオルセット(ピンク)

夢見心地な極上のふんわり感

バスタオル1枚とハンカチ4枚のタオルセット。6層に重なるガーゼは洗うほど空気を含んでやわらかな肌触りです。新生児の沐浴だけでなく家族みんなで使える点も喜ばれるポイントです。


view more



はじめてのもぐもぐを応援!ベビー食器5点セット

もぐもぐタイムはわくわく時間

かわいい貝殻プレートをはじめ、ボウル、ビブ、スプーン2本が付いた食器セット。食事の時間が楽しくなる工夫がいっぱいです。シリコン100%で扱いやすく、ママにもハッピーポイント満載です。


view more



立場やシーンが変わると、出産祝いのおさえるべきポイントも変わってきます。赤ちゃんを出産したママに「おめでとう」の気持ちがきちんと伝わるように、基本のマナーはしっかりと覚えておきたいですね。

一覧へ戻る